市民科学の更なる普及展開につなげることを目的として、下水道展’25(大阪)において「市民科学発表会」を開催します。
・⽇ 程:2025年7月30日(水)13:30~16:30
・場 所:TFインテックス大阪 6号館 ホールH(オンラインでのLive発表あり)
・主 催:国⼟交通省 大臣官房参事官(上下水道技術)付
・⽀ 援:GKPチーム市⺠科学
本発表会の開催案内はこちら(PDF)
参加登録の方法
聴講希望者は事前に参加登録を行ってください。
後日、登録メール宛にLive発表会のリンク先URLの案内をお送りします。
※受付は終了しました。
市民科学の取り組み内容について、発表資料を掲載します。(順次更新)
・横浜市立富岡中学校
わたしたちができること〜大岡川を探る〜
・神奈川県立三浦初声高等学校
三浦市における下水道資源の農業分野での活用
・長野県南安曇農業高等学校
農業高校×流域下水道地域に還元︕下水汚泥肥料の利用・普及に向けた挑戦
・新潟法律大学校Gゼミ、新潟市下水道部
新潟法律大学校の発表に先立ち 市民科学会議の取組みについて
次世代の担い手Z世代へひびけ︕︕下水道を伝える新たなツールトレーディングカードゲーム『Circular Economy 水 deck』の制作と展開
・愛知県立豊田西高等学校
下水道で「旨い」を作る
・諏訪湖クラブ
うんち君の旅〜諏訪湖をきれいにした下水道の力〜
・東日本セキスイ商事株式会社
上下水道管路の耐震化と災害時のマンホールトイレ〜習志野市津田沼小学校での出前授業〜
・滋賀県下水道課
下水汚泥肥料の活用事例〜県内小学校との連携〜
Live発表会では、Zoomを利用します。聴講参加予定の方は、ご一読お願いします。
・Zoomのインストールなど基本的な使い方(PDF版)
・発表会当日の聴講に向けた準備(PDF版)
copyright©2012 下水道広報プラットホーム all rights reserved.